自立訓練事業
ジョブサポートセンター八幡(自立訓練事業)では、北九州市とその近郊にお住まいの発達障がいのある方で「今は不安だけど、いつか働きたい」「外出するきっかけが欲しい」という意欲のある方の支援を行います。
自立訓練事業とは?
発達障がい又は精神障がいをお持ちの方が、自立訓練事業の施設への通所又は当該障がい者の居宅を訪問して行われる、食事、理容、掃除、社会的なマナー等に関する自立した日常生活を営むために必要な訓練、コミュニケーション・スキル向上のためのグループワークや場の設定、困難に直面した際に立ち直るためのストレスマネジメントの訓練、生活等に関する相談及び助言その他の必要な支援を行います。
利用対象者
- 18歳以上65歳未満の精神・発達障がいのある方
- 「生活リズムを整えたい」「コミュニケーションを身に付けたい」「外に出る習慣をつけたい」という気持ちのある方
- 生活訓練を受け、社会的自立を希望のある方

訓練内容
個別活動
各自で取り組みたい活動をおこない、個々のスキルアップや習慣を身に付けます。グループワーク
生活の中で困ったことやわからないこと、障がいのことなど、知りたいテーマについて話し合いをしながら一緒に学んでいきます。調理活動
月に1度、料理のメニューを考え、調理をします。食材の切り方や調理器具の使い方、味付けの仕方などを学び、自炊のスキルを磨きます。レクリエーション活動
室内でのカードゲームや創作活動、室外でのスポーツ活動、外出行事などを通して、「楽しい」と思える時間を過ごします。在宅訪問支援
状況に応じて、ご自宅を訪問しての支援も行っています。
1日の流れ
スケジュール
- 9:30~9:50
- 朝礼・体操
- 10:00~11:45
- 訓練①
- 11:45~12:00
- 振り返り
- 12:00~13:00
- 昼休憩
- 13:00~14:45
- 訓練②
- 14:45~15:00
- 終礼

利用までの流れ
1.見学
まずは希望の事務所に、お電話等でお問い合わせください。見学の日程を調整します。
実際に事務所を見学していただき、事務所の概要について説明させていただきます。
2.体験利用
1~2週間程度事務所のプログラムを体験していただき、事務所の雰囲気やサービス内容がご自身にあっているかどうか確認してください。
3.申請・認定調査
正式に事務所を利用したい場合、お住まいの区役所・役場に利用申請をお願いします。
区役所。役場の職員がご自宅に訪問し、認定調査を行います。
4.正式利用
申請・認定調査を終え、障害福祉サービス受給者証が発行されたら、正式に利用開始です。
※満員時は、待機となる場合もあります。ご了承下さい。